こんな足になっていませんか?
あしの変形や障害にはたくさんの種類がありますがその中からほんの数例ご紹介させていただきます。
「あら、私の足とそっくり!!」とか
「私もこうなっているけれど、痛くないから大丈夫」なんて方も。
参考にしてみてくださいね。
とても身近な外反母趾の原因と対策

なんで外反母趾になるの?外反母趾はよく、『ヒールが高くて先が細い靴をはくとなる』なんて言いますが、男性だって外反母趾になります。男性が日常的にそんな靴を履くでしょうか?? (注...
続きを読む親ゆびの付け根(足の裏側)が痛くなる種子骨障害の原因と対策

種子骨障害ってなに?種子骨障害とは足の親ゆびの付け根、足の裏側に左右に2個ずつある種子骨という骨の部分が何らかの原因で痛むもののことを言います。 ...
続きを読む内くるぶしの下が痛くなる有痛性外脛骨の原因と対策

有痛性外脛骨ってなに?有痛性外脛骨とは内くるぶしの下でやや前方にある、舟状骨という骨にある副骨(≒余分にある骨)である外脛骨がが何らかの原因で痛むもののことを言います。外脛...
続きを読むかかとが痛いとトゲまでできる?足底腱膜炎の原因と対策

足底腱膜炎ってなに?足底腱膜炎とは土踏まずや土踏まずと踵の脂肪体の間などが痛むもののことを言います。厳密には足底腱膜炎と足底腱膜付着部炎とにわかれますが、それらが区別されな...
続きを読む外反母趾の小ゆび版。内反小趾の原因と対策

内反小趾ってなに?内反小趾とは外反母趾の小ゆび版。足の小ゆびが内側に変形するもののことをいいます。内反小趾には中足骨(足のゆびと甲の境の関節を構成する、足の甲側の骨)が外側...
続きを読むゆびが幽霊みたいになってませんか?浮きゆびの原因と対策

浮きゆびってなに?浮きゆびとは足のゆびが浮いてしまい、ゆびが地面に接していないもののことを言います。厳密に言うと浮きゆびという変形は存在せず、足の指の変形にはハンマートゥや...
続きを読む多くの人が持っている胼胝(タコ)の原因と対策

そもそも胼胝(タコ)って何?辞書で胼胝を調べてみると…繰り返し圧迫を受けた皮膚の部分が角質化し厚くなったもの。ペンだこ・座りだこ・肘(ひじ)だこなど。べんち。「耳に...
続きを読む